2024.12/1更新
〒507-0014岐阜県多治見市虎渓山町4-13-1 (とうしん学びの丘"エール"内) Tel.0572-25-5551 Fax.0572-25-5879 土・日・月曜日定休  

〈 WEB図録は、入賞・無鑑査・入選の全画像がご覧頂けます 〉
第26回美濃茶盌展・展覧会のご案内〈入場無料〉
  名古屋展 / JR名古屋タカシマヤ 2024年12月25日(水)〜31日(火)
展覧会の詳細はこちら 〈多治見展は終了しました〉





2024
11/17

「第26回美濃茶盌展名古屋展 (入場無料)

■会期=2024年12月25日(水)~12月31日(火)
■会場=
JR名古屋タカシマヤ (10:00〜20:00)
名古屋展の詳細はこちら
「WEB図録」はこちら

2024
11/28

美濃陶芸協会ギャラリー
ギャラリー碗[one]

両ギャラリーの予定は下記イベント情報をご覧下さい。

2024
5/7
「卓男賞」に加藤三英 (かとうみつひで)
■第42回卓男賞に、加藤三英氏(土岐市)を選定
※くわしくはこちら






美濃陶芸協会会ギャラリー
■常設展
 2024年10月31日(日)〜12月15日(日)
■企画展(詳細は後日)
 2024年12月17日(火)〜
■年末年始休館
 
2024年12月26日(木)〜1月7日(火)
※休館日=月・水曜日



ギャラリー碗[one
]

■休廊
 2024年11月24日(日)〜12月12日(木)
■美濃陶芸協会秀作展 (詳細は後日)
   2024年12月13日(金)~1月11日(土)
■年末年始休廊
 2024年12月27日(金)〜1月6日(月)
※休廊日=日・月曜日



 
詳細がわかり次第リンクします 
 陶の里蔵出し市(市之倉陶祖祭) 2025年4月中旬頃
 たじみ陶器まつり 2025年4月中旬頃
 土岐市美濃焼大陶器市(イオンモール土岐) 2025年4月中旬頃
 土岐美濃焼まつり 2025年5月初旬頃
 春の美濃焼伝統工芸品まつり 2025年5月初旬頃
 だち窯やまつり 2025年5月初旬頃

■直営ギャラリーのご案内
公募展の仕組み変更
智子賞を新設
公益社団法人への移行

'24第26回美濃茶盌展 NEW
 ※ WEB図録 NEW
'24岐阜茶会

'24美濃陶芸協会小品展

'24美濃桃山陶「青山茶会」
'2360周年記念美濃陶芸展
'23クラウドファンディ…
'23七色土玉作陶体験
'23創立60周年記念式典

'23故加藤孝造氏追悼式

'23特別顕彰
'23年度卓男賞、智子賞

'22年度卓男賞、智子賞
'22第25回美濃茶盌展
'21第45回美濃陶芸展
'21年度卓男賞、智子賞
'20年度卓男賞、智子賞
'20第24回美濃茶盌展
'19第9回美濃大茶会
'19年度卓男賞、智子賞
'19第44回美濃陶芸展
'18第8回美濃大茶会

'18第23回美濃茶盌展
'17第7回美濃大茶会
'17第43回美濃陶芸展
'17年度卓男賞、智子賞

'16第6回美濃大茶会

'16第22回美濃茶盌展
'16年度卓男賞、智子賞

’15第5回美濃大茶会
’15第42回美濃陶芸展

'15年卓男賞、智子賞
'15第21回庄六賞茶盌展
'14第4回美濃大茶会
'14第41回美濃陶芸展
'14卓男賞・桔梗賞

'14第20回庄六賞茶盌展
'13第3回美濃大茶会
'13第40回美濃陶芸展
'13卓男賞・桔梗賞
'13美濃陶芸のプロローグ
'13パネルディ…「文化の伝承」

'13協会設立50周年記念式典
'13協会設立50周年にあたって
'12第19回庄六賞茶盌展
'12第2回美濃大茶会

'12第39回美濃陶芸展
'12第18回庄六賞茶陶展

'11東日本大震災チャ…陶芸展
'10加藤孝造名誉顧問、人間国…
'09JR多治見駅陶壁完成

12月ともなれば、すでに暖房が活躍していることでしょう。エアコンはお手軽ですが、やはり石油ファンヒーターの暖かさにはかないません。ただ、灯油の購入と補充は少々面倒ですよね。さて、「比叡山延暦寺」の中心となる本堂は「根本中堂(こんぽんちゅうどう)」と呼ばれている国宝です。このお堂の内陣には、小さな灯明(とうみょう)が上げられています。この火は、創建した「最澄(さいちょう、766〜822)」が本尊の薬師如来を祀った時(延暦7年・788)に灯した灯明で、驚くべきことに1200年以上もの間一度も絶えることなく燃え続けているそうです。その小さな火は、僧侶が毎日2回欠かさず「菜種油」を注ぎ足しているのです。もし、僧侶が油を注ぎ忘れてしまったとしたら、その灯明はいとも簡単に消えてしまいます。うっかり「油を断つ」と火が消えてしまう、ここから「油断(ゆだん)」という言葉が生じ、決して気を抜かないよう戒めるために「油断大敵」と言う「ことわざ」も延暦寺で生まれたとされています。比叡山延暦寺と言えば、織田信長の「比叡山焼き討ち(元亀2年・1571)」で有名ですね。この時、すべての伽藍が焼き払われたと言われています。その時も、この火は別のお寺に分灯されていたため守られ、現代まで消えずに受け継がれているのです。万が一の時の対策が出来ていたんですね。それで、この灯明は「不滅の法灯」とも呼ばれています。この「不滅の法灯」は、根本中堂へ行けば見られますし、元日にはネット生配信されて見えるんですよ。(2024.12/1)



URLを送信する
または検索をクリック

大きな地図で見る

著作権 / 免責事項

お問い合わせは、 公益社団法人美濃陶芸協会事務局 Tel.0572-25-5551 Fax.0572-25-5879 Email