2025.3/30更新
〒507-0014岐阜県多治見市虎渓山町4-13-1 (とうしん学びの丘"エール"内) Tel.0572-25-5551 Fax.0572-25-5879 土・日・月曜日定休  

このバナーは間もなく終了します。
今後は、右側にある「美濃陶芸協会アーカイブ」の「美濃茶盌展WEB図録」で閲覧頂けます。




2025
3/22
「木村 元 作陶展」〈多治見展〉
■会期=2025年4月5日(土)~4月27日(日)
■会場=美濃陶芸協会ギャラリー  ※月曜日休廊
※くわしくは下記イベント情報、またはこちら

2025
3/14
「冨岡大資 作陶展」〈名古屋展〉
■会期=2025年3月14日(金)~4月13日(日)
■会場=ギャラリー碗[one]  ※休廊日有り
※くわしくは下記イベント情報、またはこちら




展覧会名 「木村 元 作陶展」〈多治見展〉
会期 2025年4月5日(土)〜4月27日(日) 10:00〜16:00
※最終日=15:00まで
休廊日 月曜日
会場 美濃陶芸協会ギャラリー
詳細 くわしくはこちら





展覧会名 「冨岡大資(とみおかだいすけ)作陶展」〈名古屋展〉
会期 2025年3月14日(金)〜4月13日(日) 10:30〜17:00
※昼休=13:00〜14:00、最終日=16:00まで
休廊日 3月24日(月)、3月25日(火)、3月31日(月)
4月1日(火)、4月7日(月)、4月8日(火)
会場 東海テレビ×美濃陶芸協会 ギャラリー碗[one]
詳細 くわしくはこちら



 
詳細がわかり次第リンクします 
 陶の里蔵出し市 2025.4/12(土)・13(日)
 たじみ陶器まつり 2025.4/19(土)・20(日)
 土岐市美濃焼大陶器市(イオンモール土岐) 2025.4/19(土)・20(日)
 土岐美濃焼まつり 2025.5/3(土祝)〜5/5(月祝)
 春の美濃焼伝統工芸品まつり 2025.5/3(土祝)〜5/5(月祝)
 だち窯やまつり 2025.5/3(土祝)〜5/5(月祝)

■直営ギャラリーのご案内
公募展の仕組み変更
智子賞を新設
公益社団法人への移行

'25美濃陶芸協会小品展 NEW
'25七色土玉作陶体験
NEW
'24年度卓男賞、智子賞
NEW
'24第26回美濃茶盌展
NEW
 ※美濃茶盌展WEB図録 NEW
'24岐阜茶会

'24美濃陶芸協会小品展

'24美濃桃山陶「青山茶会」
'2360周年記念美濃陶芸展
'23クラウドファンディ…
'23七色土玉作陶体験
'23創立60周年記念式典

'23故加藤孝造氏追悼式

'23特別顕彰
'23年度卓男賞、智子賞

'22年度卓男賞、智子賞
'22第25回美濃茶盌展
'21第45回美濃陶芸展
'21年度卓男賞、智子賞
'20年度卓男賞、智子賞
'20第24回美濃茶盌展
'19第9回美濃大茶会
'19年度卓男賞、智子賞
'19第44回美濃陶芸展
'18第8回美濃大茶会

'18第23回美濃茶盌展
'17第7回美濃大茶会
'17第43回美濃陶芸展
'17年度卓男賞、智子賞

'16第6回美濃大茶会

'16第22回美濃茶盌展
'16年度卓男賞、智子賞

’15第5回美濃大茶会
’15第42回美濃陶芸展

'15年卓男賞、智子賞
'15第21回庄六賞茶盌展
'14第4回美濃大茶会
'14第41回美濃陶芸展
'14卓男賞・桔梗賞

'14第20回庄六賞茶盌展
'13第3回美濃大茶会
'13第40回美濃陶芸展
'13卓男賞・桔梗賞
'13美濃陶芸のプロローグ
'13パネルディ…「文化の伝承」

'13協会設立50周年記念式典
'13協会設立50周年にあたって
'12第19回庄六賞茶盌展
'12第2回美濃大茶会

'12第39回美濃陶芸展
'12第18回庄六賞茶陶展

'11東日本大震災チャ…陶芸展
'10加藤孝造名誉顧問、人間国…
'09JR多治見駅陶壁完成

3月も下旬ともなると桜が開花しはじめ、日本人が大好きな「お花見」が各地で行われますね。このお花見は、単なる「桜の木の下で行うピクニック」ではなく、春になって山から下りて来た「田の神」をお迎えする行事と言われています。それに加え、秋の豊作を半年前の春に祝ってしまおうとする「呪術行事」だと言う説があります。これを「あらかじめ祝う」と言う意味で「予祝(よしゅく)」と言います。昔は、干ばつや飢きん、災害、疫病が多くて、実りある秋を迎えられることが本当に少なかったようです。しかし、農民は自然の猛威の前には無力で、それは恐怖以外の何ものでもありませんでした。だからこそ、春に「豊作の前祝い」をしてしまい、その確信を得ようと「おまじない」の意味で「お花見」をしたのです。もちろん、それが思い通りの結果にならない場合もありますが、そこに至る「やる気」を喚起する大事な「モチベーションアップ」の方法だったのです。この手法は現在もいろいろな分野で行われていて、我々も知らず知らずにやっていますよね。仕事上でもスポーツなどの勝負事でも、事前に自分の脳内に「成功のイメージトレーニング」をすることで、不安を取り除いて自信や確信を得るのです。従って「予祝」とは、良い結果を引き寄せるための究極の「ポジティブ・シンキング(前向き思考)」と言えます。昔の農民も侮れませんね!(2025.3/15)



URLを送信する
または検索をクリック

大きな地図で見る

著作権 / 免責事項

お問い合わせは、 公益社団法人美濃陶芸協会事務局 Tel.0572-25-5551 Fax.0572-25-5879 Email