平成22年(2010)、加藤孝造名誉顧問が瀬戸黒技法で人間国宝に認定。 平成23年(2011)、14年間会長職にあった七代加藤幸兵衛が退任し、名誉会長となりました。そして第4代会長には林恭助が就任しました。平成24年3月、多治見市東町の「多治見市美濃焼ミュージアム」内に事務局を移し、新世代の会長、副会長による指導のもと、陶芸界・陶磁器産業を取り巻く厳しい環境等に対応して行くための新たな体制を整えました。
かねてより準備を進めてきた公益社団法人化について平成24年12月10日に認定が下り、「公益社団法人美濃陶芸協会」が誕生いたしました。それに伴い、従来から開催している「美濃陶芸展」および「庄六賞茶盌展」は会員以外にも門戸を開き、今年度より公募展といたしました。さらに、平成25年1月25日には、「協会設立50周年記念式典」を地元各界のご来賓を招き盛大に挙行し、50年の誇りと新たなる門出の決意を会員の心に刻みました。